もう妊活をやめたい・続けるのが大変と思ってしまったときに考えるべき7つのこと

※本記事は薬剤師が執筆しております※

妊活がつらくてやめたいと思ってしまっている方もいるのではないでしょうか?

考え方を変えると気持ちが楽になることもあります。やめたいと思ってしまっている状態のまま続けてもストレスが溜まってしまいます。

この記事では、妊活をやめたいと思ったときに考えるべきことを紹介します。ぜひ、最後まで読んでください。

目次

    妊活をやめたいと思っているときのよくある状況

    どのような時に妊活をやめたいと思うのでしょうか?妊活をやめたいと思っている人に共通する状況3つを紹介します。

    • ①妊活がうまくいっていない(と感じてしまう)
    • ②妊活のこと以外で切羽詰まっていることがある
    • ③パートナーとの関係がうまくいっていない

    以下で、1つずつ詳しく説明します。

    ①妊活がうまくいっていない(と感じてしまう)

    妊活がうまくいっていないと、妊活をやめたいと思ってしまいます。

    妊活期間が長くなると妊娠に対する期待する気持ちが大きく膨らみますが、期待が大きい分、上手くいかなかった時に落ち込む気持ちも大きくなります。また、周りに妊娠した人がいると、プレッシャーや複雑な思いが大きくなるでしょう。

    そして、妊活をいつまで続けたら良いのか、果たして妊娠はできるのかといった不安が襲って来るのです。

    ②妊活のこと以外で切羽詰まっていることがある

    妊活以外のことで切羽詰まっていて、考える余裕がなくなりやめたくなる人も多いです。

    妊活には費用もかかるので、働きながら妊活をする人も多いです。働いていれば、仕事上の悩みや両立しなければという気持ちからストレスになります。

    妊活以外のことをやめて妊活に集中できれば良いのですが、経済的事情などでそうは行かない現実があります。

    ③パートナーとの関係がうまくいっていない

    パートナーとの関係が良好でないと妊活そのものが何のためにやっているのか分からなくなり妊活をやめたくなってしまうということもあります。

    妊活をやめたいと思ったときに考えるべき7つのこと

    妊活をやめたいと思っている人へ、1人で決断する前に考えて欲しい7つのことを紹介します。

    1. なぜ「やめたい」と思っているのか自問自答を繰り返す
    2. 将来の子ども・幸せな家庭についてイメージを膨らませてみる
    3. 妊活以外で負担になっていることについて考えてみる
    4. 一度妊活をお休みすることについて考えパートナーに伝えてみる
    5. パートナーとの関係性が良好か考え直してみる
    6. 今の妊活のやり方を見直し、他の方法について考えてみる
    7. しばらく細かいことを考えるのをやめてみる

    以下で、1つずつ詳しく説明します。

    1. なぜ「やめたい」と思っているのか自問自答を繰り返す

    自分が「やめたい」と思う原因を自問自答して考えてみましょう。原因が見つかったら、その解決策を考えましょう。

    なぜ?を繰り返し冷静に考えてみると、悩んでいるポイントが分かります。人間は悩んでいる原因の正体が分からないとき、悩みを過剰に捉えてしまう傾向があります。

    2. 将来の子ども・幸せな家庭についてイメージを膨らませてみる

    子どもを持った、幸せな自分たちの家庭をイメージしてみましょう。理想を膨らませて、視野を広げてみることも重要です。

    「妊活」は手段であり目的ではありません。妊活が目的化して視野が狭くなりモチベーションが下がってしまう場合もあります。

    3. 妊活以外で負担になっていることについて考えてみる

    妊活以外で負担になっていることは何なのか、それと妊活はどちらの方が優先順位が高いのかについて、考えてみましょう。

    妊活以外のことで心配事があると妊活にも集中できなくなる人もいます。仕事や人間関係など、妊活よりも優先順位の低いものを思い切って断ち切ることも重要です。

    4. 一度妊活をお休みすることについて考えパートナーに伝えてみる

    やめたいと思っているものを無理して続けてもいい結果は生まれにくいです。パートナーと話し合い、一度妊活をお休みするのも手です。

    案外、パートナーも同じことを考えているかもしれないし、全く違った視点の考えを聞くことができるかもしれません。お互いの気持ちを伝え合いましょう。

    5. パートナーとの関係性が良好か考え直してみる

    まず、パートナーとの関係性が良好かどうか考え直してみましょう。

    パートナーとの関係が良好でないと妊活そのものが何のためにやっているのか分からなくなります。パートナーとの関係を改善できる兆しがあるならそちらに集中するのも大事です。

    6. 今の妊活のやり方を見直し、他の方法について考えてみる

    パートナーと、妊活がうまくいっていない原因を冷静に考え直してみると解決方法が見えてくることもあります。他の方法についても考え、場合によっては、体外受精などの方法を考えてみるのも手です。

    7. しばらく細かいことを考えるのをやめてみる

    しばらく細かいことを考えるのをやめてみましょう。

    妊活や人生に関して考えすぎてしまっていることでストレスや疲労がたまっていることもあるかもしれません。一度細かいことを考えるのをやめて自由な時間をつくることで何かが変わることも期待できます。

    HOMMEZは
    ED治療薬が最安級

    妊活をやめたいと思った人たちの実体験

    妊活をやめたいと思った人たちの実体験を紹介します。自分と同じ境遇にかつていた人々の実体験を知ることは自分の考えをまとめる際の参考にもなります。

    考えた結果妊活をやめた人たちの体験談

    妊活をやめたいと思ってから、考えた結果、実際にやめた人たちの口コミを紹介します。

    今を楽しく自由に生きていたい。

    向こう20年、親の介護と共に子育てできる?

    そう問うと、私は即答できなかった。

    伸び伸びとこの人生楽しみたいなぁ!(抜粋)

    https://twitter.com/yuukiisee2929/status/1476117851476226049

    妊活やめた。子どもはほしくないと気づいてよかった(抜粋)https://twitter.com/gyankawaUC/status/1543276779619893248

    不妊治療をすれば授かると思っていたけど……卒業をするのが本当に辛かった。

    今は夫婦2人と猫さん2匹と楽しい湘南ライフをしております(抜粋)

    https://twitter.com/masukonaomi/status/1461168973135826954

    それでも妊活を続けた人たちの体験談

    妊活をやめたいと思ってから、考えた結果、続けることを選択し、そのおかげで妊娠した人たちの口コミを紹介します。

    夜泣きでまともに眠れない日々が続いていますが、身体は疲れても、心はむしろ元気になっていく感じです。

    「子どもがほしい」と妊娠を望み、しんどくても妊活を続けた本質がここにあるのかなと思います。赤ちゃんのすべてが愛おしい(抜粋)

    1人目妊活の時、1年以上続けた基礎体温表がどうしても苦痛になり、1回ストップしました。そのときに息子ができので……私も、基礎体温表にすごく揺さぶられるメンタルみたいで(抜粋)

    https://twitter.com/eenymeenyminy__/status/1489502347571363840

    妊活だけが自分の人生じゃない!自分の気持ちに素直に

    「妊活をやめたい」と思ったとき、最も重要なのは自分の気持ちに素直になることです。やめたいと思う状況で、無理して続けてもいい結果は生まれにくいからです。

    自分が本当はどう思うのか、自分自身に問いましょう。自分の気持ちがハッキリしたら、パートナーにも伝えましょう。

    まとめ

    本記事では、妊活をやめたいと思ったときに考えるべきことを紹介してきました。

    考え方を変えると気持ちが楽になることもあります。やめたいと思ってしまっている状態のまま続けてもいいことはありません。最も重要なのは自分の気持ちに素直になることです。

    自分がどう思うのかハッキリしたら、パートナーに伝え、2人で結論を出しましょう。

    HOMMEZは
    ED治療薬が最安級

    記事をシェアする

    まずはAGA治療のオンライン診療予約へ