【妊活に最適な飲み物】控えるべき成分や温度の疑問も事前に要チェック

妊活中は口にするものが安全かどうか気になる方は多いのではないでしょうか。

飲み物のなかには妊活中に控えるべき成分を含んだものがあります。

お酒とカフェイン以外にも気を付ける点があり、妊活中におすすめの飲み物もあるため判断に迷う場面も多いと思います。

妊娠前から体に負担をかけず、体のコンディションを整えてくれる飲み物を選びたいですよね。

この記事では妊活中におすすめの飲み物や、飲み物の適した温度について解説していましたので是非ご覧ください。

目次

    妊活中におすすめの飲み物【注意点もあり】

    妊活中にとっておきたい栄養素のひとつとして葉酸があります。

    葉酸は赤ちゃんの発育に関わる重要な栄養素です

    国の基準では妊娠前から葉酸の積極的な摂取を勧めています。

    スムージーは葉酸を豊富に含んでいますので妊活中に飲みたい飲み物の1つです。

    ハーブティーは体を温める成分を含んでいるものがあるため、体の冷えの改善も期待できます。

    麦茶やルイボスティーはノンカフェインなので安心して飲めます。

    しかし、妊活中におすすめの飲み物のなかにも注意しなければいけない点がありますので説明していきます。

    妊活中におすすめの飲み物①スムージー

    「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、妊娠を計画している女性、妊娠の可能性がある女性及び妊娠初期の妊婦は食事から240μg+サプリメント等から400μgの葉酸の摂取を勧めています。

    葉酸を多く含む食品

    • イチゴ
    • アボカド
    • マンゴー
    • ほうれん草
    • ブロッコリー
    • 枝豆
    • 芽キャベツ
    • 大豆製品 等

    これらを含むスムージーを飲めば手軽に葉酸を摂取できます

    注意点:市販のスムージーは美味しくするため糖分を多く含み、飲みすぎは体重増加のリスクがあります。

    カロリーオーバーにならないように調整しましょう。

    妊活中におすすめの飲み物②ルイボスティー

    ルイボスティーはハーブティーの一種です。

    ノンカフェインで、クセや渋みが少なく飲みやすいです。

    ポリフェノール、鉄分、カルシウムといった成分が豊富に含まれているのも特徴です。

    注意点:お茶の葉は栄養が凝縮されている分、連続して飲むとポリフェノール等の影響で体調を崩す場合も考えられます。ハーブティーを飲むときは色々な種類を楽しむようにしてください。

    妊活中に飲みたいハーブティー一覧(目的別)

    妊活中の気になる症状について、お悩み別におすすめのハーブティーを表にしました。

    悩み飲み物
    体が冷えるショウガ、エルダーフラワー、ローズヒップ
    鉄分が不足しているネトル、ラズベリーリーフ、ダンディライオン※
    疲れがたまっているローズヒップ、ダンディライオン※
    寝つきが悪いラベンダー、ローズ、パッションフラワー

    ※キク科アレルギーの人は飲まないよう注意してください

    妊活中におすすめの飲み物③タンポポ茶

    タンポポ茶はノンカフェインです。ホルモンバランスを整えたり、毛細血管を広げる働きがあるため冷え性の改善が期待できるとされています

    鉄分やビタミン等も豊富なため、妊活中の栄養補給としても利用できます。

    妊活中におすすめの飲み物④黒豆茶

    黒豆茶にはイソフラボンやポリフェノールが豊富に含まれており、これらは女性ホルモンのエストロゲン等と似たような働きをします。

    黒豆茶を飲むことで女性ホルモンが活性化し、妊娠しやすい状態を保つことが期待できます

    妊活中におすすめの飲み物⑤豆乳

    豆乳は妊活中に飲みたい飲み物の1つです。

    豆乳に含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンのひとつであるエストロゲンと似た働きをします。

    エストロゲンは月経周期の調節などの重要な働きを担っています。

    注意点:豆乳の飲みすぎはエストロゲンが多いと脳が勘違いを起こし、ホルモンバランスの乱れにつながる可能性があります。

    妊活中におすすめの飲み物⑥生姜湯

    生姜の香り成分であるショウガオールは、発汗や血行を促進し体を温める効果があります

    冷え性は血行不良により栄養や血液が体内に行きわたりづらくなり、浮腫みや体の不調の原因となります。

    妊活中の体の冷えは避けたいため、生姜湯を飲んで体を温めましょう。

    妊活中におすすめの飲み物⑦白湯

    白湯を飲むと胃腸等の内臓が温まります。内臓が温まると血行も良くなり代謝の向上につながります。

    代謝が上がり体が温まるため冷え性の改善も期待できます。

    朝起きたら白湯を飲んで1日の代謝を上げましょう。

    妊活中におすすめの飲み物⑧マカドリンク

    マカは活力を高める効果があるとされ、スタミナを発揮したいときなどに利用されてきました。

    マカはホルモンバランスを整える働きがあるという報告もあり、性ホルモンと似た成分を多く含んでいます。

    自律神経を整えるともいわれているため、精神的な疲労を感じる方におすすめです。

    妊活中におすすめの飲み物⑨高麗人参ドリンク

    高麗人参は疲労回復、滋養強壮、性機能の回復、精力増強の働きがあるとされています。

    サポニン成分の「ギンセノシド」という成分を含んでおり、「気持ちを静める」作用と「活力を高める」相反する作用を持っています。

    HOMMEZは
    ED治療薬が最安級

    妊活中に注意すべき飲み物

    妊娠中~授乳中の飲酒は赤ちゃんの知能や発育に悪影響を及ぼすリスクがあります

    カフェインの過剰摂取も健康被害をもたらすとされ、国や各機関で目安の量を定めています。

    ビタミンAの過剰摂取は赤ちゃんの先天奇形が発現する危険があります。

    妊娠時に注意したい成分は、妊活中も注意して摂取するようにしましょう。

    ※植物由来のβカロテンは不足時のみ体内でビタミンAに変換されるためビタミンAの上限値には含まれていません。

    妊活中に注意すべき飲み物①コーヒー

    コーヒーはカフェインを多く含んでいます。

    カフェインの過剰摂取は中枢神経の刺激によるめまい、心拍数の増加、下痢等の健康被害を引き起こす危険があります。

    妊活中~妊娠中は特に注意が必要です。

    英国食品基準庁(FSA)では世界保健機構(WHO)よりも厳しく、妊婦はコーヒーを1日カップ2杯までに制限するように呼びかけています。

    妊活中に注意すべき飲み物②エナジードリンク

    エナジードリンクはカフェインが添加されているものもあります。

    缶や瓶1本当たりにすると、コーヒー2杯分に相当するカフェインを含んでいるものもありました。

    製品に記載されている表示を確認し、妊活中はカフェインを大量に摂取しないように注意しましょう。

    妊活中に注意すべき飲み物③ココア

    ミルクココアもカフェインを含んでいますが、コーヒーやエナジードリンクと比べるとカフェインの量は微量です。

    コップ1杯をたまに飲む程度でしたら問題は少ないでしょう。

    しかし、ミルクココアは糖分を多く含むため体重の増加や血糖値を上昇させることが考えられます。

    ダイエット中の方は飲みすぎに注意しましょう。

    妊活中に注意すべき飲み物④お酒

    妊娠中の飲酒は胎児の先天性奇形や脳障害を引き起こす可能性があるため、禁酒が勧められています

    妊活中はいつ妊娠してもおかしくないため、お酒はタイミングを考えて飲むかノンアルコール飲料を利用しましょう。

    料理酒や本みりんは加熱調理によりアルコール成分がなくなるため、加熱して使用する場合は妊活中でも妊娠中でも問題なく使用できます。

    妊活中に控えたいハーブティー一覧

    ハーブの精油成分のなかには尿生殖器官を刺激し子宮収収縮作用があるものや、妊婦への安全性が確認されていないものがあります。

    妊活中~妊娠中に控えた方が良いハーブティーの一部

    影響種類
    子宮筋の収縮を促す、またはけいれん作用があると報告されているゴボウ、コロハ、フェネグリーク、ラズベリー、ゴールデンシール、ジャマイカハナミズキ、 サンザシ、マザーワート、イラクサ、バーベナ
    流産誘発作用があるとされるカキドウシ、セイヨウネズ、パセリ、ペニーロイヤル、セージ、セイヨウノコギリソウ等
    便秘の解消が期待できる※センナ、フラングラ、カスカラ等

    ※下剤と同様の効果があるハーブは妊娠中の体にどの程度の影響を及ぼすか未知数なため、摂取は推奨されていません。妊活中の方も不安があれば医師に相談してから利用しましょう。

    厚生労働省のサイトにはさらに多くの種類が掲載されています。

    https://hfnet.nibiohn.go.jp/usr/kiso/ninpu-herb/ninpu-herb-document.pdf

    ハーブティーを利用するときは、「妊娠中でもOK」の表示があるものを選ぶか、医師に相談してから飲み始めましょう

    妊活中の飲み物に最適な温度

    体の冷えで血行や代謝が悪くなります。

    血の巡りが悪くなると子宮へ血液が届きにくくなり、子宮や妊娠に関わる器官の働きが鈍くなる可能性があります。

    冷たい飲み物が直接妊娠率に関わるという報告はありませんので、毎回温かい飲み物である必要はありません。

    しかし、体の冷えはホルモンバランスを乱し月経不順を起こしやすくするともいわれています

    体の冷えが気になる方は、飲み物は出来るだけホットで飲みましょう

    ホットを飲み慣れていない方は飲み物に氷を入れず、常温のものを飲む等工夫してみてはいかがでしょうか。

    【まとめ】妊活中は飲み物から徹底しよう

    妊活中の飲み物で注意したいもの

    • アルコール
    • カフェインを多く含むもの
    • コーヒー
    • エナジードリンク
    • ハーブティー(子宮収縮作用があるもの等)
    • ビタミンA

    妊活中におすすめの飲み物

    • ノンカフェインの飲み物
    • スムージー
    • ルイボスティー(妊活中も安全に飲めるハーブティー)
    • 麦茶
    • タンポポ茶
    • 黒豆茶
    • 豆乳

    体に良いとされている飲み物も、飲みすぎは体に悪影響を及ぼす可能性があります。

    安心して利用できる飲み物を何種類か準備してローテーションすることをおススメします

    是非ともこの記事を参考に、妊活中は色んな飲み物を楽しんでいただければと思います。

    飲み物はできるだけホットで飲み、妊活中は体の冷えに注意してください

    HOMMEZは
    ED治療薬が最安級

    記事をシェアする

    まずはAGA治療のオンライン診療予約へ