
faq
よくある質問
AGA診療についての
よくある質問
-
Q. 帽子で蒸れると薄毛になりやすいのでしょうか?
帽子をかぶると、頭皮が蒸れて薄毛になるという医学的根拠はありません。
防止は頭皮を紫外線から守るなど頭皮環境の保護に役立つ場合もあるので、帽子がAGAに影響するというのは誤解です。 -
Q. 白髪が多いと薄毛になりやすいのでしょうか?
白髪とAGA(薄毛)の関係性は医学的に認められておりません。
-
Q. 親族に薄毛がいなくても薄毛になるのでしょうか?
薄毛になる可能性は成人男性であれば誰にでもあります。
AGA(薄毛)は遺伝の影響が少なからず指摘されていますが、親族に薄毛の方がいないからといってAGAにならない訳ではありません。 -
Q. ストレスが原因で薄毛になりますか?
現在ストレスがAGAを引き起こすという直接的な医学的根拠はありません。
-
Q. パーマやヘアカラーで薄毛になりますか?
パーマやヘアカラーが薄毛の直接的な原因になるという医学的な根拠はありません。
ただし、結果的に頭皮環境が悪化すれば脱毛の原因となる可能性があります。 -
Q. 抜け毛が多いのが心配です。
人は1日に100本程度は毛髪が抜けると言われており、時期により脱毛量が増えることも減ることもあります。
抜け毛が多いからAGAになるわけではありません。抜けた後に生えてくるサイクルが乱れることで薄毛が広がります。
しかし、抜け毛が日に日に増えたり、引っ張るとすぐに抜けてしまうなどは注意が必要なため医師に相談することをおすすめします。 -
Q. いつから治療すべきですか?
AGAは予防の治療が中心となるため、薄毛が気になった時が治療開始のタイミングとなります。
予防という観点から親族に薄毛がいて不安だと言う方で治療を開始される方も多くいらっしゃいます。
AGAが進行してしまった場合には治療の負担が大きくなるため早めに治療を開始することをおすすめしています。
HOMMEZでは医師への相談だけでも無料で診療をお受けいただけます。 -
Q. 治療開始してからどのくらいで改善されますか?
早い人では3ヶ月から半年程度で発毛を実感され、多くの方は治療開始1年後頃には効果を実感されています。
乱れたヘアサイクルが正常に戻り、徐々に改善していくため、進行度や体質により発毛実感は個人差がございます。 -
Q. 改善したら途中で治療をやめてもいいですか?
AGA治療をやめてしまうと、再びヘアサイクルが乱れAGA(薄毛)の進行が再開してしまいます。
徐々に投薬を少なくするなど、医師と相談の上、調整されることをおすすめします。 -
Q. 今薄毛ではないのに治療する必要がありますか?
AGAによる薄毛は気づかないうちに進行していることが多くあります。
思春期から20歳頃が一番髪の毛が多いと言われますが、
年単位で数mmずつ生え際が後退するタイプの方などは、薄毛に気づいたころには10数年経過して薄毛がかなり進行していたという事もあります。
薄毛が進行してから治療するよりも、できるだけ早くから治療を開始した方が改善度も高くなることが分かっています。
薄毛が心配な方、家族に薄毛がいる方で、薄毛になる前から予防的に治療している方も多くいらっしゃいます。
気になる方は医師にご相談ください。