梅は妊活に効果がある?梅の栄養素や妊活におすすめの食べ方を紹介!
妊活と栄養
2023.01.14

梅は妊活に効果がある?梅の栄養素や妊活におすすめの食べ方を紹介!

※本記事は薬剤師が執筆しております※

梅が妊活に効果があるか知りたい方は多いのではないでしょうか?

梅は食物繊維やビタミンB1など妊活に効果のある栄養素を含んでいるので、医学的根拠はありませんが妊娠しやすい体を作ると言われています。

この記事では妊活中の梅の効果や、摂ったほうがいいタイミングを解説します。ぜひ、最後まで読んでください。

目次

  1. 梅に含まれている栄養素は?
  2. 梅が妊活中におすすめな理由
  3. 男性の妊活にも効果がある?
  4. 梅を食べる際に気をつけること
  5. 梅を食べた方がいいタイミングは?
  6. おすすめの食べ方は?
  7. 梅と一緒に食べた方がいい食品は?
  8. 妊活夫婦カップルにおすすめ!梅干しを使った料理・食事は?
  9. まとめ

梅に含まれている栄養素は?

梅は、果物の中でもカリウム、鉄、ビタミンEを比較的豊富に含んでいます。

カリウムは浸透圧の調整などの働きをするミネラルです。ナトリウムの尿中への排泄を促進するので、血圧を下げます。

また、鉄は赤血球のヘモグロビンに多く存在し、全身に酸素を運ぶミネラルです。鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなります。

ビタミンEは、強い抗酸化作用を持つ脂溶性ビタミンです。体内の脂質の酸化を防ぐため、「若返りのビタミン」とも言われています。

梅が妊活中におすすめな理由

梅は妊活に良い栄養素を含む食材です。ここでは、梅が妊活におすすめな理由は2つあります。

  • ポリフェノールの1種「3,4-DHBA」が卵子の老化を遅くする
  • 疲労回復効果

以下で、1つずつ詳しく説明します。

ポリフェノールの1種「3,4-DHBA」が卵子の老化を遅くする

梅は卵子の老化を遅くするポリフェノール「3,4-DHBA」が含まれています。これは、和歌山県立医科大などの研究で明らかになりました。

3,4-DHBAが卵子を包む顆粒膜細胞の酸化を防ぎ、卵子の質の低下を防ぎます。加齢での卵子の質の低下は避けられないので、妊活中にはおすすめです。

疲労回復効果

梅に含まれるクエン酸は疲労回復に効果的です。

体内にはエネルギー源を燃焼、エネルギーに変換する回路「クエン酸サイクル」があります。クエン酸はこのサイクルの働きを促し、疲労の原因となる乳酸が蓄積するのを防ぎます。

男性の妊活にも効果がある?

梅は、鉄分、ビタミンEが豊富で、男性妊活にも効果のある食べ物です。ここでは梅に含まれる男性妊活に効果のある栄養素2つを紹介します。

  • 鉄分が果物の中でも比較的豊富
  • ビタミンEも比較的豊富

以下で、1つずつ詳しく説明します。

鉄分が果物の中でも比較的豊富

梅は果物の中でも鉄分が比較的豊富で、ミカンの約3倍、リンゴの約6倍です。

鉄は赤血球を作るのに必要で、ヘモグロビンとなり、酸素の運搬役を担います。そのため、鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなります。

ビタミンEも比較的豊富

梅は果物の中でもビタミンEが比較的豊富で、ミカンの約8倍、リンゴの約33倍です。

ビタミンEには抗酸化作用があり、細胞の健康維持を助けています。

梅を食べる際に気をつけること

梅酢や梅干しを食べ過ぎると高血圧などを引き起こします。梅干しなら、1日1粒が適切です。一度にたくさんではなく、健康を保つため、少量を継続することが大切です。

梅干し1個では塩分が多くためらってしまう方は、梅干しから種を取り除き、包丁でたたいた「梅肉」を作り置きして、調味料代りに使う方法をおすすめします。梅肉だと量の調節もしやすくなります。

減塩タイプの梅干しのほか、食品添加物が多く入っているものもあるので注意が必要です。添加物ができるだけ少なく、シンプルな材料で作られたものがおすすめです。

梅を食べた方がいいタイミングは?

梅干しを食べた方がいいタイミングは、女性の場合は黄体期がおすすめです。黄体期の体の不調を改善することができるからです。

男性の場合は、タイミングにこだわらず食べることがおすすめです

おすすめの食べ方は?

ここでは、梅のおすすめの食べ方を紹介します。

  • 梅干しでそのままで食べる
  • 食事と一緒に食べる

以下で、1つずつ詳しく説明します。

梅干しでそのままで食べる

梅干しは梅を塩漬けにした漬物です。そのままお茶うけや暑い夏の塩分補給として食べることができます。すでに塩味が付いているほか、さわやかな酸味も味わうこともできます。

手軽に食べることができるので便利です。

食事と一緒に食べる

梅干しは、たれやドレッシングに加えて他の野菜と一緒に、肉や魚のにおい消しとして煮物や焼物、またご飯料理としてアレンジしてもおいしいです。

梅干しの酸味と旨味が他の食材と調和し、さわやかでさっぱりとした仕上がりです。簡単にできるものが多いので、短時間で食卓がにぎやかになります。

梅と一緒に食べた方がいい食品は?

梅干しに含まれるクエン酸が、他の食材と組み合わせて効果が高められる場合は一緒に食べた方が良いです。ここでは2つの食品を紹介します。

  • ヨーグルト
  • いわし

以下で、1つずつ詳しく説明します。

ヨーグルト

梅干しに含まれるクエン酸は、腸内の悪玉菌を抑制する効果があると言われています。一方、ヨーグルトには善玉菌のビフィズス菌が含まれていますが、梅干しと一緒に食べると、悪玉菌の働きを抑え、善玉菌による免疫力アップ効果が期待できます。

梅とヨーグルトで味の組み合わせが心配な方は、はちみつをかけることをおすすめします。梅干しの酸味に甘みが加わって、食べやすいです。

いわし

梅干しに含まれるクエン酸には、ミネラルの吸収を高める効果もあります。

いわしと梅干しを一緒に料理すると、梅干しがいわしのカルシウムなどミネラルの吸収を高めるほか、いわしの生臭さもとってくれるので、調理上でも良い組み合わせの食材です。

妊活夫婦カップルにおすすめ!梅干しを使った料理・食事は?

ここでは、妊活夫婦カップルにおすすめの梅干しを使った料理・食事2つをご紹介します。

  • 朝食の一品に!はちみつと梅酢のヨーグルト
  • いわしの梅煮

以下で、1つずつ詳しく説明します。

朝食の一品に!はちみつと梅酢のヨーグルト

ヨーグルトと梅の食べ合わせが良く、はちみつはエネルギー補給にもつながり、栄養も豊富です。

【材料 (1人分)】

  • プレーンヨーグルト:150cc
  • 梅干し:大きめなら1個
  • はちみつ:お好みで

【作り方】

  1. プレーンヨーグルトに梅干しを入れ、はちみつをかける

いわしの梅煮

いわしと梅の食べ合わせが良い上に、調理過程でショウガも使い、体を温めもできる一品です。

【材料(2人分)】

  • いわし:4尾
  • 梅干し(低塩):2個
  • しょうが:1/2片

(A)

  • しょうゆ:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 水:1カップ

【作り方】

  1. いわしはうろこを取り、頭、内臓を取ってきれいに洗う
  2. しょうがは薄切りにする
  3. 鍋に(A)を合わせて火にかけ、煮立ったらいわしを並べ入れ、そこに梅干しとしょうがも加える
  4. 落としぶた(または紙ぶた)をし、煮汁をかけながら弱火で約20分煮る
  5. 器にいわしと梅干し、しょうがを盛りつけ、残った煮汁をかける

まとめ

本記事では、妊活中の梅の効果や、摂ったほうがいいタイミングを中心に解説してきました。

梅は食物繊維やビタミンB1など妊活に効果のある栄養素を含んでいるので、医学的根拠はありませんが妊娠しやすい体を作ると言われています。

食生活に上手に取り入れて健康な体を作りましょう。

Service

サービス

HOMMEZ

コンディショニング
サプリ

成人男性に必要な「栄養」と「活力」の両面をサポートする独自配合のサプリです。

成人男性に必要な「栄養」×「活力」のW配合

健康維持に欠かせない
13種の「栄養」を配合

成人男性が不足しがちな栄養素をバランスよく配合しました。亜鉛12mg、ビタミンE26mg、鉄8 mgをはじめ、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンB12、葉酸、セレン、カルニチン、ビタミンD、リコピン、カルシウム、マグネシウムを配合。厚生労働省の食事摂取基準で定められている推奨量、必要量をしっかり補え、身体のコンディションを整えます。

男性の「活力」を生み出す
5種の妊活サポート成分を配合

男性の妊活をサポートする、HOMMEZ独自の活力補助成分を配合しました。男性不妊を専門とする泌尿器科医が推奨する成分や中医学による漢方の考え方をもとに、国産すっぽん、マカエキス、高麗人参、コエンザイムQ10、牡蠣の5種を配合。各原料の生産背景にまでこだわり、厳選された品質の高い成分で男性妊活をサポートします。

愛媛宇和島産の最高級品
国産すっぽんへのこだわり

宇和島産のすっぽんは外国産とは大きな違いがあります。それは餌や飼育環境、そして飼育期間の違いです。HOMMEZが使用するのは、愛媛県宇和島市の「水幸苑」で育てられたすっぽんのみ。清流の伏流水を引き込んだ養殖池で、冬眠を含め3~5年もかけて育成します。独自の天然飼料にこだわった、健康で栄養価の高いすっぽんだけを使用しています。